新着・イベント情報

9月30日 クッキング(ゆり組)

「アイスクリーム作りをしようね」と子どもたちと話をしていて、その日がいよいよやってきました。子どもたちも「早く作りたいな」とルンルンで登園してきましたよ。 まず、牛乳と砂糖を混ぜた袋と、塩と氷をいれた袋を作りました。その後、牛乳と砂糖を混ぜたものを袋ごと塩と氷の袋へ入れ、みんなで交代で振りました。少しずつ、牛乳が固まってくると「あれ、アイスになってきてる」と目を輝かせていました。 でき[続きを見る

9月30日 クッキング(すみれ組)

給食のおかずのポークチャップに入れるニンジンの型抜きをしました。保育者の話をしっかり聞いていたすみれ組さん。固いニンジンは、保育者と一緒に型抜きをしました。薄いニンジンは、力をぐっと入れてみんな上手に型抜きをすることができていました。給食にでてくると、「これ、さっきしたのだ」と嬉しそうな子どもたちでした。 [続きを見る

9月29日 社会見学(年長)

社会見学を楽しみにしていた子どもたち。登園した時から、「楽しみ」とうきうきでした。バスに乗って、最初に空港を見学しました。飛行機に乗る体験をした後、宮崎の特産物を見たり、神楽をみたりしました。午後のおやつを自分たちで選んで、探し、購入したりもしました。年長児は、普段の保育で、宮崎の特産物について興味を持ち、学んでいるので、日向夏やマンゴー、地鶏などを見つけると「先生あったね」と笑顔で教えてくれてい[続きを見る

署名とカンパのご協力、ありがとうございました👏

毎年、ご協力いただいております署名とカンパに心より感謝申しあげます。 領収書を添付させていただきます。 [続きを見る

9月20日 クッキング(年長)

ひまわり組が餃子作りに挑戦しました。餃子の餡をしぼって餃子の皮に入れ、水をつけた後、きれいに包んでいきました。「難しい」という子や「お母さんと作ったことあるよ」と話す子もいました。ホットプレートで焼き、給食の先生が作ってくれた特性のタレで頂くと、「おいしすぎる」「まだ食べたい」とニコニコの子どもたちでした。 [続きを見る

9月17日 総合避難訓練

今日、総合避難訓練がありました。西部出張所から7名の方が来てくださいました。 最初に、普段通りの避難訓練を行いました。保育者の指示できちんと行動できた子どもたち。「上手に避難できていました。」とお褒めの言葉もいただきましたよ。また、避難の時に大切な『おはしも』の話もしてくださいました。押さない、走らない、しゃべらない、戻らないの4つの約束ごともしっかり確認できました。 その後、職員で消[続きを見る

8月・9月誕生会

8月と9月生まれの誕生会がありました。「好きな色は何ですか?」の質問に「赤!」「ピンク!」としっかり答える事ができていました。小さなお友だちは、お父さんやお母さんが答えてくれました。まんまるちゃんの出し物では、何が出てくるのだろうとワクワクする様子が伝わってきましたよ。 その後は、各クラス部屋に戻り、活動をした後、給食を保護者の方と一緒にいただきました。 [続きを見る

9月1日 たこやき作り(年長)

年長児がたきやき作りをしました。人の役に立つこと、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちをもつことをねらいとして、クラスみんなで取り組みました。 ウインナーを包丁で切ったり、卵を割ったり、生地を混ぜたり役割を分担しながら取り組みました。 出来上がると、パックに入れて、ソースやマヨネーズで味付けし、その後、お世話になっている先生へ持っていきました。先生たちに「ありがとう」と言われ、嬉し[続きを見る

8月29日 研究保育(ひまわり組)

ひまわり組に実習に来ていた先生が今日は研究保育をしてくれました。ブロックでみんながロケットを作っている様子を見て、今日は紙コップでロケット作りをしてくれました。色を塗ったり、飾りをつけたり自分だけのお気に入りのロケットが完成しました。ロケットを飛ばすゲームでは遠くに飛ぶと大喜びしていました。 [続きを見る

8月12日 すいか割り(以上児)

以上児と学童で、すいか割りをしました。帽子で目隠しをして、みんなの掛け声で少しずつ進む子どもたち。すいかに当たっても当たらなくても笑顔いっぱいで楽しんでいました。最後にすいかがきれいに割れると飛び跳ねて喜んでいましたよ。すいかが苦手な子も「おいしい」「おかわり」とおいしそうに食べていました。 [続きを見る

保育園だより
求人情報
お気軽にご連絡ください 0985-75-5343

〒880-1102 宮崎県東諸県郡国富町大字宮王丸541 FAX.0985-75-4416

お気軽にご連絡ください
0985-75-5343

このページの先頭へ