2月3日の給食は焼肉でした
更新日:2025年02月03日
国富町 社会福祉協議会より、宮崎牛推進のチケットを頂き、本日の給食は焼肉でした。(以上児のみ)未満児は牛肉たっぷりのハヤシライスでした。 職員が『いのちをいただく』本を泣きながら読んで、解説してくれる姿にぐっとするものを感じていましたが・・・ 焼き始めた途端に、「いいにおい~」と待ち遠しい様子の子どもたち。 一口食べると、「おいしい」「もっと食べる」と大喜びでした。 こんな[続きを見る]
2月3日節分
更新日:2025年02月03日
国富こすもす保育園にも鬼がやってきましたよ。 涙を流す子や隠れる子、一生懸命新聞で作った豆を投げる子など様々でした。 みんな自分の中にいる鬼を退治できたかな~? [続きを見る]
1月29日(水) すみれ組 食育
更新日:2025年01月29日
だし比べの食育をしました。いりこ、かつおぶし、こんぶ、本だしの4種類のだしを使って、だし比べを楽しみました。色の違いや匂いの違い、味の違いを楽しみましたよ。子どもたちは、「おいしい」と大喜びで参加していました。最後に、みそ汁に、子どもたちの選んだかつおぶしのだしを入れて、おいしく頂きました。 [続きを見る]
1月24日(金) 宮王丸サロンでの交流会
更新日:2025年01月27日
1月24日(金) 宮王丸サロンで、生活発表会のダンスをお披露目しました。 すみれ組(3歳児)ゆり組(4歳児)ひまわり組(5歳児)で宮王丸公民館へ行き、ダンスを披露しました。大きな拍手で、たくさん褒めていただきました。 宮日新聞の方が取材にきてくれました。今週、新聞に掲載される予定ですので、是非見てください。 終わったら、みんなで、降園へ行って、お弁当を食べました。 たんぽぽ組([続きを見る]
陶芸教室
更新日:2025年01月22日
陶芸教室がありました。話を聞いた後、静かに集中して取り組む子どもたち。形を整えたあと、思い思いに、カップのとってをつけてみたり、お花やへびの模様をつけたり、筆で色付けしたりしていましたよ。「焼いたら持ってきてね」と出来上がりが待ち遠しい子どもたちでした。 [続きを見る]
木育教室(すみれ組)
更新日:2025年01月22日
木育教室がありました。みんな、真剣に先生の話を聞き、森のしずくのキーホルダー作りをしました。説明を聞いた後は、一生懸命やすりで面取りをしていましたよ。できあがると、「見て」「鞄につけて」と嬉しそうに言い、みんな登園リュックにつけてもらって満足そうな子どもたちでした。 [続きを見る]
1月のお誕生会参観
更新日:2025年01月16日
1月15日(水) 1月のお誕生会参観の様子です。 1月のお誕生会は十二支の始まりのペープサートでした。 ちょっとあがり症の職員と子どもの会話でこっそり笑ってしまいました。 お誕生会のあとは、クラスに戻って、日頃の活動の様子を見ていただきました。 以上児のドッジボールは、保護者も入ってもらえば良かったかな・・・と後から思いつきました😁💦 給食は、おいしいハンバーグでもりもり食べ[続きを見る]
1月10日(金)110番の日の様子です
更新日:2025年01月10日
1月10日(金)は110番の日という事で、高岡警察署の協力を頂き、不審者侵入の通報と避難の訓練を行いました。 警察の方が、避難の様子を見て、関心されていました。嬉しかったです。 子どもたちへの注意事項も話して頂きました。 ①不審者を見たら先生に伝える ②大きい声を出さない ③近づかない の3つを守って下さいとの事でした。ご家庭でも聞いてみてください。 お[続きを見る]
1月9日(木)花壇に花を植えました。
更新日:2025年01月10日
1月9日(木)以上児(すみれ組・ゆり組・ひまわり組)でお散歩へ。 コメリで花を買ってきて、花壇に植えました。 「早く咲かないかな?」と、球根に願いを込めて植える姿が可愛いかったです。 子どもたちが選んで買って、植えてくれた花が、卒園式にきれいな花を咲かせてくれると嬉しいです。 [続きを見る]
1月8日(水)木育教室(ひまわり組)の様子
更新日:2025年01月10日
1月8日(水)木育ネットワークの方の協力を頂き、教室を開きました。 Tree alive (トゥリーアライブ)の谷村さんを講師に迎え、ゲーム仕立ての問題に笑顔で答えたり、釘打ちに真剣に取り組むひまわり組(年長)さんでした。 [続きを見る]