新着・イベント情報

10月生まれ誕生会

10月生まれの誕生会がありました。前に出てくると少し恥ずかしそうな様子もありましたが、質問にもしっかり答えることができていました。お父さん、お母さんと一緒に輪くぐりゲームをすると、笑顔いっぱいで自分のチームを応援する様子があり、とても盛り上がりましたよ。 誕生会後は、クラスに分かれて、活動を行いました。ボール遊びやパネルシアター、パズル、じゃんけん列車を楽しんでいました。年[続きを見る

お月見(未満児)

未満児さんもお供え物を飾ってお月見会をしました。 「やまねこせんせいの こんやはおつきみ」の絵本を見て、お団子運びゲームをしました。お団子を落とさないように慎重に運んだ子ども達です。色々な表情を見せてくれて可愛かったです。 ぜひ、お家でもお月見を楽しんでみてはどうでしょうか? きれいなお月様がみられますように!! [続きを見る

お月見(以上児)

今日は、十五夜ということで、保育者が絵本を読んだ後、地域の方の家へ行きました。「十五夜ください」と言った後、地域の方がお菓子をくれました。お菓子がもらえると「やった!」と嬉しそうな子どもたち!!「ありがとうございました」の挨拶も大きな声で言うことができましたよ。 ご協力くださった地域の方々、ありがとうございました。 [続きを見る

子育て支援 10月2日

国富こすもす保育園に小さなお友だちが遊びに来てくれました。今月はハロウィン製作でおばけのお面を作りをしました。難しい所は、お母さんと一緒にしてもらいましたよ!できあがったお化けのお面をかぶるととても似合っていてかわいかったです。おやつのしそおにぎりもおいしそうに食べていました。お母さん同士での会話も弾み交流を楽しんでいました。 バナナの玩具が忘れ物でありました。連絡頂けると助かります。 [続きを見る

10月1日 クッキング(すみれ組)

もうすぐ十五夜ということで、お月見団子をつくりました。くるくる手でまるめた後、給食の先生がお湯に入れてくれました。お鍋の中で沈んでいたお団子が上がってくると、わぁ!と驚いた表情を見せていました。できあがったお団子は、みたらし団子にするかきなこ団子にするかは、子どもたちがそれぞれ選びました。一口食べると、「おいしいーーー!おかわりする!」とにこにこの笑顔で言う子どもたちでした。 [続きを見る

9月30日 クッキング(ゆり組)

「アイスクリーム作りをしようね」と子どもたちと話をしていて、その日がいよいよやってきました。子どもたちも「早く作りたいな」とルンルンで登園してきましたよ。 まず、牛乳と砂糖を混ぜた袋と、塩と氷をいれた袋を作りました。その後、牛乳と砂糖を混ぜたものを袋ごと塩と氷の袋へ入れ、みんなで交代で振りました。少しずつ、牛乳が固まってくると「あれ、アイスになってきてる」と目を輝かせていました。 でき[続きを見る

9月30日 クッキング(すみれ組)

給食のおかずのポークチャップに入れるニンジンの型抜きをしました。保育者の話をしっかり聞いていたすみれ組さん。固いニンジンは、保育者と一緒に型抜きをしました。薄いニンジンは、力をぐっと入れてみんな上手に型抜きをすることができていました。給食にでてくると、「これ、さっきしたのだ」と嬉しそうな子どもたちでした。 [続きを見る

9月29日 社会見学(年長)

社会見学を楽しみにしていた子どもたち。登園した時から、「楽しみ」とうきうきでした。バスに乗って、最初に空港を見学しました。飛行機に乗る体験をした後、宮崎の特産物を見たり、神楽をみたりしました。午後のおやつを自分たちで選んで、探し、購入したりもしました。年長児は、普段の保育で、宮崎の特産物について興味を持ち、学んでいるので、日向夏やマンゴー、地鶏などを見つけると「先生あったね」と笑顔で教えてくれてい[続きを見る

署名とカンパのご協力、ありがとうございました👏

毎年、ご協力いただいております署名とカンパに心より感謝申しあげます。 領収書を添付させていただきます。 [続きを見る

9月20日 クッキング(年長)

ひまわり組が餃子作りに挑戦しました。餃子の餡をしぼって餃子の皮に入れ、水をつけた後、きれいに包んでいきました。「難しい」という子や「お母さんと作ったことあるよ」と話す子もいました。ホットプレートで焼き、給食の先生が作ってくれた特性のタレで頂くと、「おいしすぎる」「まだ食べたい」とニコニコの子どもたちでした。 [続きを見る

1 2 3 14
保育園だより
求人情報
お気軽にご連絡ください 0985-75-5343

〒880-1102 宮崎県東諸県郡国富町大字宮王丸541 FAX.0985-75-4416

お気軽にご連絡ください
0985-75-5343

このページの先頭へ