新着・イベント情報

9月1日 たこやき作り(年長)

年長児がたきやき作りをしました。人の役に立つこと、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちをもつことをねらいとして、クラスみんなで取り組みました。 ウインナーを包丁で切ったり、卵を割ったり、生地を混ぜたり役割を分担しながら取り組みました。 出来上がると、パックに入れて、ソースやマヨネーズで味付けし、その後、お世話になっている先生へ持っていきました。先生たちに「ありがとう」と言われ、嬉し[続きを見る

8月29日 研究保育(ひまわり組)

ひまわり組に実習に来ていた先生が今日は研究保育をしてくれました。ブロックでみんながロケットを作っている様子を見て、今日は紙コップでロケット作りをしてくれました。色を塗ったり、飾りをつけたり自分だけのお気に入りのロケットが完成しました。ロケットを飛ばすゲームでは遠くに飛ぶと大喜びしていました。 [続きを見る

8月12日 すいか割り(以上児)

以上児と学童で、すいか割りをしました。帽子で目隠しをして、みんなの掛け声で少しずつ進む子どもたち。すいかに当たっても当たらなくても笑顔いっぱいで楽しんでいました。最後にすいかがきれいに割れると飛び跳ねて喜んでいましたよ。すいかが苦手な子も「おいしい」「おかわり」とおいしそうに食べていました。 [続きを見る

夏休みの学童さんたち

今年の夏休みも学童さんが宿題を頑張ってます。 宿題を頑張ったあと、子どもたちと学童の先生で話し合いをして、楽しい時間を過ごしています。 8月6日(水)町営プール 8月7日(木)大淀川学習館 **********ミッケ:3人を見つけてください********** 8月8日(金)大淀川学習館 [続きを見る

8月8日 園内研修(職員)

木城の絵本の郷の方に来ていただき、職員で園内研修を行いました。この時期だからこそ触れてほしい絵本、絵本の読み聞かせの組み立て方(絵本の順番)などを教えて頂きました。子どもたちに、絵本の世界をこれからも楽しんでもらえるようにしていきたいです。  [続きを見る

8月8日 ヤクルト講座(以上児)

以上児と学童で、ヤクルト講座に参加しました。いいうんちがでるには、3食しっかり食べること、ビフィズス菌などの良い菌を増やすこと、体をたくさん動かすことを教えて頂きました。エプロンシアターでは、小腸の長さを測りました。「長い」とびっくりした表情を見せる子どもたちでしたよ。また、体をたくさん動かす体操では、友だちと顔を見合わせながら笑顔いっぱいで踊っていました。体の中の事を知る良い機会となりました。 [続きを見る

8月4日 パン作り(ゆり組)

クッキングで、パン作りをしました。イースト菌を匂ってみたり、小麦粉の感触を楽しみながら、油、砂糖、塩を加えて、混ぜてこねました。粘土で練習していたこともあり、みんな上手に力を入れてこねる様子が見られました。形作りでは、「アンパンマンを作る」「ハートの形にする」と夢中になり、作っていました。名前のひらがなを作る子や大好きなすべりだいを作る子もいましたよ。出来上がると、大喜びの子どもたち。給食のシチュ[続きを見る

食育・ゆで卵の殻むき(さくら組)

さくら組さんが、給食の先生のお手伝いで、ゆで卵の殻むきをしてくれました。卵を机の上でコロコロ転がして割れ目をいれて殻をむきました。中からつるんと卵がでてくると大喜び!!上手にむけました。給食で、自分たちでむいたゆで卵を美味しく頂きました。  [続きを見る

7月の誕生会参観

7月16日(水) 7月の誕生会参観の様子です。 今日参加のお誕生児は1人でしたが、7月誕生の職員は5人もいました。 こどもたちに7月生まれの職員を聞くと、入口の誕生者の壁面を見て、覚えてくれているこどもたちが、5人全員の名前を答えてくれました。さすがです。 【誕生会の様子】 お祝いの歌の後は、ペープサートでアイスクリームつくり・・・ みんなで、手をぐるぐる回す姿が、とってもかわい[続きを見る

そうめん流し

水フェスの後、以上児さんは、そうめん流しをしました。中々すくえない子も、何度か繰り返すうちに上手につかめるようになっていました。給食と一緒にそうめんもいただきました。「おいしい」「先生もう食べ終わっちゃった」「おかわり」と嬉しそうにそうめんを食べる子どもたちでした。  [続きを見る

1 2 3 13
保育園だより
求人情報
お気軽にご連絡ください 0985-75-5343

〒880-1102 宮崎県東諸県郡国富町大字宮王丸541 FAX.0985-75-4416

お気軽にご連絡ください
0985-75-5343

このページの先頭へ