当法人では、社会福祉法第82条の規定に基づき、法人が経営する事業所が提供する福祉サービスに係る苦情解決について、適切な対応を図り、もって施設利用者及び家族の信頼にこたえるとともに、福祉サービスの向上に努めることを目的として、苦情解決制度に努める体制を整えております。
苦情解決の方法
- 苦情の受付
利用者等からの苦情は随時受け付けるものとし、そのほか電話や窓口での口頭による申し出も受け付けております。また、第三者委員へ直接苦情を申し立てることもできます。 - 苦情の報告
苦情受付担当者は、受け付けた苦情を苦情解決責任者及び第三者委員に報告します。 - 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人との話し合いを行い、解決に努めます。なお、苦情申出人の希望があった場合、または苦情解決責任者が必要と認める場合は、第三者委員の立ち会いや助言を求めることができます。 - 結果の報告
苦情解決責任者は、苦情申出人に改善を約束した事項について、書面または口頭で報告します。 - 都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本事業者で解決できない苦情は、宮崎県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
苦情処理体制
- 苦情解決責任者
やまびこの里 施設長 桑畑謙二
跡江の杜はんぴどん 管理者 山口紀昭
ホームやまびこ 管理者 日髙昭一
国富こすもす保育園 園長 日髙光弘 - 苦情受付担当者
やまびこの里 課長補佐 木佐木紘一、主任 市尾裕子
跡江の杜はんぴどん 管理者補佐 押川良香、サービス管理責任者 梅村大輔
ホームやまびこ 生活支援員 岩下彰子
国富こすもす保育園 主任 児玉真由美 - 第三者委員
中武恵美子(民生児童委員)、内之八重敬子(民生児童委員)
長嶺正次(民生児童委員)、日高武年(宮王丸区長)